本ページはプロモーションを含みます

健康

チャタテムシとは?駆除にはアルコールがいいって本当?

意外と身近に潜んでいるチャタテムシ。そもそもチャタテムシとは?駆除するにはアルコールと殺虫剤どちらがいいの?チャタテムシのアルコールを使った駆除方法などを調べてみました!



 

チャタテムシとは?

チャタテムシって聞いたことありますか?何やら埼玉の病院でチャタテムシが見つかったことで手術が中止になったというニュースが報道されていましたが、手術を中止にさせてしまうほどのムシとはどんなものなのか?調べてみました!

チャタテムシとは、昆虫綱チャタテムシ目Psocopteraの昆虫の総称で、チャタテムシ目は噛虫(ごうちゅう)類(目)ともいう。不完全変態昆虫の1グループで、体長10ミリメートル以下、1.5ミリメートルぐらいまでの小さい軟弱な虫です。

日常生活ではあまり目にすることが多くないかもしれませんが、チャタテムシは湿気の多い場所を好むので、別名「湿気虫」とも呼ばれています。チャタテムシの主食はカビなので、湿気のある場所=カビが生えやすい場所を好むというわけです。

また、湿気のある場所はチャタテムシが繁殖するために適している環境なのです。

ではこのチャタテムシ、健康にはどんな影響があるのでしょうか?チャタテムシは、ダニやノミと違って、人間やペットを噛んだり刺したりすることはほとんどありません。じゃぁ大丈夫じゃん、と思うかもしれませんが、チャタテムシのフンや死骸によりアレルギーを引き起こす可能性があるので注意が必要なのです。

また、チャタテムシはダニの餌となり、ダニ発生の要因になることも。ダニが発生すれば、ダニを媒介する感染症にかかる可能性が増えることも考えられるのです。

ちなみに、チャタテムシが好んで生息する場所は下記のとおり。

チャタテムシが好む場所

  • 湿気の多い場所
  • カビが生える場所
  • ホコリが多い場所
  • 暖かい場所
  • 紙・粉もの・乾物のある場所

スポンサーリンク

チャタテムシの駆除にはアルコール?殺虫剤?

チャタテムシは小さく、とても弱い虫ですので、駆除するのは簡単です。キンチョールやゴキジェットなどの殺虫剤を吹きかければ、あっという間に死んでしまいます。また、市販のアルコールでも効果があります。

ただ、先述した通り体長が小さいチャタテムシは、隙間があれば逃げ込みますし、奥のほうに潜んでいることもあります。こういったチャタテムシを少しでも駆除するには、バルサンなど燻煙タイプの殺虫剤をおすすめします。

今回チャタテムシが発見された病院でも炭酸ガスによる燻煙処理でチャタテムシを駆除するという方法をとったようです。

ただし、上記で述べたようなチャタテムシの好む環境があれば、こうした薬剤を使っても、チャタテムシがまた発生することも考えられます。そのため、チャタテムシの駆除には、チャタテムシが生息しにくいような環境に整えるなどの根本対策が必要です。

たとえば、押し入れや引き出しの中でチャタテムシの繁殖を確認したら、天気の良い日に中身を出し、日の当たる場所で天日干しにします。その間、押し入れや引き出しの中をアルコールで拭き取りましょう。アルコールでふくことで、カビ菌を除去し、チャタテムシの餌場をなくすことが出来ます。

まとめ

というわけで、チャタテムシの駆除にはアルコールがいいのか、殺虫剤がいいのかについて調べてみましたが、いかがでしたか?

今回の記事をまとめると

  • チャタテムシは別名湿気虫を言われるほど湿気のある場所を好む昆虫
  • チャタテムシ自体に害はないが、フンや死骸がアレルギーを引き起こしたり、ダニの発生要因になることがある
  • チャタテムシの駆除にはアルコールでも殺虫剤でも効果がある
  • チャタテムシの駆除には、燻煙タイプの殺虫剤がおすすめ

という感じです。

チャタテムシって今回初めて名前を知りましたが、意外と身近なムシなんですね。でも、アレルギーを引き起こしたりダニの発生要因になるなんてちょっと困るなぁ。

ダニといえば、マダニの感染症も注目を浴びていますが、チャタテムシが原因となるダニはツノダニだそうで、マダニの感染症には関係なさそうです。マダニの感染症になると死んじゃうこともあるそうですから。怖すぎですよね。

マダニの感染症についての記事はこちら→→重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の症状や治療薬は?猫に噛まれただけでも感染する!?





-健康