本ページはプロモーションを含みます

おでかけ 水族館

リュウグウノツカイが見られる水族館(関東)まとめ

深海に棲んでいて、滅多に生きた姿を見ることが出来ないと言われているリュウグウノツカイ。関東のいくつかの水族館でも展示されています。今回はリュウグウノツカイの生態についてと、リュウグウノツカイが展示されている関東の水族館をまとめました!

スポンサーリンク

 リュウグウノツカイとは?

それではまず、リュウグウノツカイについてご説明します。

リュウグウノツカイという名前は聞いたことがあるけど、どんな魚だかはわからないかも…という人は意外に多いのでないでしょうか?それもそのはず、リュウグウノツカイは深海魚なので、滅多に姿を見ることは出来ません。

泳いでいる姿を見ることはもっと貴重らしく、ごくまれに水揚げされて水族館に寄贈されたりしますが、飼育が難しくすぐ死んでしまうようです。

リュウグウノツカイ(竜宮の使い)

学名:Regalecus glesne
英名:Oarfish, King of Herrings
目:アカマンボウ目
科:リュウグウノツカイ科
全長:3mほど(最大で11mの個体も確認されている)
分布:太平洋・インド洋・大西洋

リュウグウノツカイは全身が銀白のような色をしており、薄い灰色から薄い青色の線が側線と呼ばれる水圧や水流の変化を感じる器官の上下に順番に並んでいます。背ビレ、腹ビレ、胸ビレの鰭条はキレイな赤色をしており、その神秘的な姿から「リュウグウノツカイ」という和名が付けられました。

リュウグウノツカイの生態

リュウグウノツカイは深海魚ということは触れましたが、海底から離れた中層に群れをつくらず単独で生活していると言われています。本来は陸から離れた深海で暮らしているリュウグウノツカイなので、人前に姿を現すことはほとんどないのですが、たまに網にかかったり浜に打ち上げられたりしてニュースになっていますね。

あ、リュウグウノツカイはあまり人前に姿を現さないと言いましたが富山県では例外で、よく定置網にかかるそうです。地元の漁師さんからは「おいらん」と呼ばれているんだそうです。見た目がきれいだからですかね?ちなみに新潟の柏崎では「シラタキ」と呼ばれているらしいですよ。

リュウグウノツカイは海の中では、全身をほとんど直立させた状態で静止していることが多いと言われています。移動する時にだけ、体を斜めに傾け背ビレを波打たせるようにして泳ぎます。オキアミなどの甲殻類を好んで食べるようです。体は大きいのに食べるものは小さいあたりが、ジンベイザメと一緒ですね。ジンベイザメもオキアミ好きですよね確か。

スポンサーリンク

リュウグウノツカイが展示されている関東の水族館

ではそんなリュウグウノツカイの実物を見るにはどこの水族館に行ったらいいのでしょうか?今回は関東に限定して水族館をご紹介します。調べたところ、関東でリュウグウノツカイが展示されている水族館は下記の2施設だけでした。ちなみに、先述したように生きている状態での飼育は難しいので、どこの水族館でも剥製や液浸標本という形での展示になります。

アクアワールド大洗

正式名称:アクアワールド茨城県大洗水族館

住所: 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252‐3

アクアワールド大洗に展示されているリュウグウノツカイは剥製で、暗黒の海ゾーンにあります。このリュウグウノツカイは地元・大洗の海に打ち上げられたものなんだそうです。

サンシャイン水族館

正式名称:サンシャイン水族館

住所:東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティ内

サンシャイン水族館のリュウグウノツカイは液浸標本で、年間パスポート売り場に展示されているんだそうです。この標本は全長4.8mなので、結構大き目の標本が展示してあるということになりますね。

まとめ

地震の前兆とも言われているリュウグウノツカイ。科学的根拠はないそうですが、打ち上げられたというニュースを見るとちょっと心配になりますね。ちなみにアクアワールド大洗の剥製展示は私も見たことがありますが、剥製でも何だか神秘的で思わず写真を撮りたくんった記憶があります。

いつか、一度でいいから泳いでいるリュウグウノツカイを見てみたいなぁ。

アクアワールド大洗に行った時の記事はコチラ⇒⇒アクアワールド大洗へ。二回目の子連れ大洗水族館。授乳室も初利用!

 

-おでかけ, 水族館