某軽自動車のCMで一躍有名になったゴジラ岩という奇岩を、みなさんはご存じですか?あのCMのゴジラ岩の住所は秋田県男鹿市ですが、なんと日本の真ん中・東京にもゴジラ岩があるらしいんです。その住所を調べてみました♪
「ゴジラ岩って何よ?」
「ゴジラ岩、見に行ってみたい!」
そんなあなたの為に!
そして私の興味の為に!(笑)
今回はゴジラ岩についてまとめてみます♪
ゴジラ岩って何?
ゴジラ岩…名前から想像するとなんか迫力のありそうな岩ですよね。
まぁその想像もあながち間違いではありません。
ゴジラ岩ってその名の通り、ゴジラのように見える岩ってことらしいので。
このゴジラ岩は人間が手を加えて作ったものではなく、自然の力で出来た岩なんだそうです。なんだか不思議ですよね。
ゴジラ岩の住所は東京にあるって本当?
ではさっそく本題。ゴジラ岩の住所が東京にあるのは本当なのでしょうか?新宿のゴジラ像ではなく?という声が聞こえてきそうですが。
はい、新宿のゴジラではありません。ゴジラ岩はちゃんと東京にありました!
しかし、東京と言っても実は離島の方。伊豆大島にゴジラ岩はあるんです!
伊豆大島とは?
伊豆大島って静岡じゃないの?と思われる方もいるかもしれませんね。え、いない?
実は伊豆大島もれっきとした東京都。伊豆諸島の中にある大島は、一番都心に近い離島なんです。
東京都心からのアクセス
伊豆大島への都心からの行き方は、手段としては船と飛行機の2種類があります
船の場合は、ゆりかもめ竹芝桟橋駅から徒歩1分にある竹芝桟橋から高速船で約1時間45分。
飛行機の場合は、調布飛行場より新中央航空にて約25分で伊豆大島に行くことが出来ます。
ゴジラ岩の住所&行き方
それでは、ゴジラ岩は伊豆大島のどの辺にあると思いますか?伊豆大島と言えば、火山として有名な三原山があります。
三原山は伊豆大島の中央に位置する、標高764mの三重式成層火山です。三原山の火口周りには火口一周道路という遊歩道があるのですが、その道路沿いにゴジラ岩はあります。
遊歩道ということからもわかるように、もちろん徒歩で行くことになります。というか登山に近いので、歩きやすい服装&靴で行くことをオススメします。
三原山のゴジラ岩が本当のゴジラってどういうこと?
ゴジラ岩と言われる奇岩は日本には伊豆大島以外にもあります。
詳しくは後述しますが、その中で三原山のゴジラ岩は本当のゴジラ岩と言われているんです。
それがなぜかわかりますか?
映画「ゴジラ」は1984年(昭和59年)に公開され、その中に三原山も登場しています。
ラストシーンでゴジラは伊豆大島の三原山へ誘導され、人工的に噴火させられた火口に落ち消息不明になってしまうんです。
この映画の公開から2年後の1986年(昭和61年)に三原山が噴火しました。
この噴火が「噴火はゴジラの祟りなのでは」と噂されたこと、またこの噴火でゴジラ岩が形成されたことが本当のゴジラ岩と言われる由来なのです。
ゴジラ岩は日本各地にある!?
伊豆大島の観光名所にもなっているというゴジラ岩ですが、先述の通り、ゴジラ岩が見られるのは日本各地にあります。
CMで有名になった秋田県男鹿半島や、その他にもあるのでこちらで紹介しておきますね。
秋田県
まずCMで有名になった秋田県男鹿市のゴジラ岩について。
バスと車でアクセス可能のようですが、車で行く場合標識をしっかり確認するようにしてくださいね。
なかなか見つけずらい場所にあるようです。
電話:0185-24-9141 (男鹿市観光商工課)
公共交通:JR男鹿駅→秋田中央交通バス門前行きで30分、
バス停→帆掛島下車、徒歩5分経路検索
車:秋田道昭和男鹿半島ICから県道59号経由45分(駐車場なし)
スポンサーリンク
北海道
秋田県よりさらに北!
北海道の知床にもゴジラ岩があります。
住所:北海道斜里郡斜里町ウトロ東50
電話:0152-24-3060
ゴジラ岩の隣には高さが58mのオロンコ岩という岩があり、上に登ることができるようです。
石川県
最後は石川県にあるゴジラ岩について。
少し海岸から離れている海中に、秋田県や北海道にある岩より少し小さ目のゴジラ岩があるそうです。
このゴジラ岩は高さは4m程度で、ゴジラが西に向かって火を吐くように見えます。
電話:0768-82-7776 (珠洲市観光交流課)
公共交通:JR金沢駅→北陸鉄道バス宇出津真脇特急で3時間15分
バス停→すずなり館前下車、北陸奥能登バス町野行きに乗り換え30分
バス停→大谷下車、徒歩15分経路検索
車:のと里山海道能登空港ICから国道249号経由45km1時間(駐車場 あり)
まとめ
伊豆大島のゴジラ岩、いかがでしたか?
伊豆大島にはゴジラ岩以外にもパワースポットとして有名な三原山神社や波浮港見晴台、大島公園などの観光スポットもありますので、旅行がてら訪れてみたいですね。
都心からも高速船で2時間かからないで行けるので、比較的行きやすい離島である伊豆大島。
また、夜行船なら夜出発して朝到着するので、金曜の仕事終わりに出発し、日曜に都内に戻ってくる、なんてことも出来ちゃいます。
私もいつかは行ってみたい場所です♪
関連記事&スポンサーリンク