5月末にジャニーズJr.2019が開催されることが発表されました。かなりの倍率が予想されますが、どれくらいなのでしょうか。
また、ステージ構成や座席配置がどうなるのかも気になるところですよね。今回はジャニーズJr.2019の倍率予想やステージ構成・座席配置について検証します!
ジャニーズJr.2019の日程・出演グループ
5月25日(土) 13:00~
5月25日(土) 17:30~
5月26日(日) 17:30~
出演グループ
Snow Man
Travis Japan
なにわ男子
ジャニーズJr.2019はさいたまスーパーアリーナにて開催されます。さいたまスーパーアリーナと言えば2年前にデジチケが発券できなくて入場できない人が続出した騒動が懐かしいですね…。
出演は関東ジャニーズJr.のお兄ちゃん組+なにわ男子という異例の組み合わせです。
SixTONESの出演が無いのは4月に宮城セキスイハイムアリーナ、5月に大阪城ホールでの単独公演を控えているからでしょうか?とはいえ1組だけ出演しないのは残念ですね。
関西からなにわ男子が関東のコンサートに出演するのは初の試み。どちらかと言うと藤原丈一郎くん大橋和也くんは関東のお兄ちゃん組とも積極的に交流を持っていますが、他のメンバーは関わりがあまりないのでどうなるのでしょうか。
それに加え、関西ジャニーズJr.からSnow Manへ移籍した向井康二くんとなにわ男子の競演も今回のコンサートで早速実現します!
「マックをマクドなんて言わない!」「エスカレーターは左!」などといった向井くんの「関西を捨てた芸」に対してなにわ男子勢がどんなツッコミを入れるのかも楽しみです(笑)。
ジャニーズJr.2019の当落発表の時間はいつ?
ジャニーズJr.2019のFC申し込みは残念ながら4月2日に終了しています。
当落発表は4月11日以降、4月15日までに入金という流れのようですね。最近は事務が忙しいのか当落発表が1~2日程度遅れることが多いので油断しないようにしましょう。
また、ジャニーズの当落は15時に発表されることが多いです。ただ、場合によっては当落メールが遅れて届くことがあります。
どうしても当落が気になる場合はジャニーズジュニア情報局にログインをして、ホームページの一番上に表示されるメニューバーの右から3番目にある「抽選結果」というところから抽選結果をチェックすることができるのでこちらを見ましょう。
ジャニーズJr.2019の倍率は?
SixTONESや美 少年・HiHiJetsなどが不在で横浜アリーナよりも入場者数が多いさいたまスーパーアリーナでの開催とはいえ、東西の人気ユニットが集結するイベントなので倍率は相変わらずものすごくなりそうですね。
ちなみにSnow Man、Travis Japan、なにわ男子の倍率に関しては、昨年11月に行われた関西ジャニーズJr.の梅田芸術劇場でのコンサートの倍率が3.4万席に対して応募数が80万近い応募があって20倍!
関東に関してはSixTONESなど他のユニットも出演していますが、映画「少年たち」の実演が3万席に対して110万通の応募があり、倍率が36倍だったそうです。
ちなみにさいたまスーパーアリーナには2.2万人収容できるメインアリーナモードと3.7万人収容できるスタジアムモードがあり、今回はメインアリーナモードで行われることが発表されています。
そこで3公演行われるとなると、6.6万人が入場できることとなります。そこでこれまでの応募総数から計算してみると、ジャニーズJr.2019 の倍率は30倍程度になりそうですね。
ただ、関西ジャニーズJr.のファンは関西に住んでいる人が多いことや、少年たちの実演にSnow Man、Travis Japan以外のユニットも参加していたことを考えるともう少し倍率は下がるかもしれません。
また、ジャニーズJr.2019は3公演の予定です。ただ、2日目の5月26日公演が夜公演しかないと考えると応募数が多い場合、追加公演として昼公演が追加される可能性も考えられます。
先日横浜アリーナにて開催されたSnow ManとTravis Japanの単独公演も落選者が続出しました。ちなみに横浜アリーナの収容人数は1.7万人と言われています。
そこでSnow Manが3公演、Travis Japanが2公演となると単純計算で約8.5万人が2グループのどちらかに参加したと考えることができます。ジャニーズJr.だけでこれだけの人数を動員できるのがすごいですね。
やはりジャニーズJr.はデビュー組と違っていつ辞めるかわからない上に映像化されないことが多いので熱心なファンが多く、倍率が高くなりがちです。
関東のお兄ちゃん組のファンは特にその傾向が強いのでかなり倍率が高い公演になりそうですね。
ジャニーズJr.2019のステージ構成と座席の位置はどうなる?
さいたまスーパーアリーナの会場見取り図は以下の通りです。
https://twitter.com/k_sho_kae3/status/850671317527388160
毎年行われていたジャニーズJr.祭りのステージ構成は少し特殊で、上記のようになっていました。
毎年このステージ構成で行われていたことを考えると今年もこうなる可能性が高いです。
そのため、213~218エリア前にメインステージがあり、213~218、408~413エリアの座席を引いた場合は残念ながら後ろ姿を見なければいけなくなることが多くなりそうですね。
ただ、毎年通常のコンサートのようにセンターステージも設置されているので常に後ろ姿を見なければいけないということは無さそうです。
さいたまスーパーアリーナの座席番号は少し変わっており、スタンド席には100~500番台の数字が割り振られています。
この数字をレベルと言い、数字が大きければ大きいほど座席が後ろになります。ちなみに300番台、500番台はBOX席となり、会場の前後にしか配置されません。
アリーナに関してはセンターステージを囲うように配置されており、AかDブロックがメインステージに近い座席になりそうですね。
ジャニーズJr.2019の一般発売はある?
ジャニーズJr.2019の一般発売に関する情報はまだ出ていません。
ただ、ここ最近だと一般販売は公演の3週間~1ヶ月前に発表される傾向があり、4月下旬~5月初旬あたりに発表される可能性が考えられます。
まだFC分のチケットの当落すら出ていない状況なので、一般発売に関する情報は大分先になりそうですね。
ジャニーズJr.2019での制作開放席の申込みは出来る?
制作解放席とは実際に会場にセットを組んでいて余った席のことを指すので毎回どれくらいの座席が制作解放席となるのかわかりません。そのため、制作解放席の募集は公演の5日前に行われることが多いです。
FCに登録しているメールアドレスに制作解放席の応募メールが届くので、そのメールから応募しましょう。
制作解放席は基本的に見切れ席や機材の近くなど見えにくいこともありますが、場合によっては転売が発覚した席などが制作解放席になることもあります。
そうするとかなりの良席となることが多く、制作解放席だから見えにくいと諦めずに応募してみましょう。
また、制作解放席の他に、入金しなかった人が出たことによる繰り上げ当選の可能性もあります。
繰り上げ当選の場合は、入金の締め切りから数日後にメールが届くことが多いです。ただ、繰り上げ当選だと入金期限が通常よりも短いことが多く、万が一に備えて落選してもチケット代を別のことに使わないようにしましょう。
まとめ
ジャニーズJr.2019はさいたまスーパーアリーナで5月25日/26日に行うコンサートでSnow Man・Travis Japan・なにわ男子の3グループが出演することがわかりました。
3グループのファンがさいたまスーパーアリーナに集結するとのことで、今回もかなりの高倍率となりそうですね。
また、ステージ構成も少し独特で、会場の西側の座席を引いてしまった人はメインステージの後ろになるのでメンバーの背中を見ている時間が長くなってしまう可能性大です。
今回は3日前にチケットのURLが送られてくる予定で、基本的にさいたまスーパーアリーナの場合はURLで座席のレベルまでしかわかりません。
ただ、具体的な座席は会場に入場してからでないとわからないので、コンサート当日を楽しみに待ちましょう!
ジャニーズJr.のファンからすると入場できない、座席がないと2年前に大パニックを起こしたさいたまスーパーアリーナでのコンサートは少し怖いですね(笑)。
前回は初めてデジタルチケットを導入したために起こったトラブルだったので、今回は何事もなく終了することを祈っています。