ジャニーズ

なにわ男子の観覧車の場所や予約方法は?缶バッチ・グッズ購入方法も!

なにわ男子がこの夏レッドホースオオサカホイールのアンバサダーに!缶バッチ付きドリンクも販売されますが、乗るには予約が必要なうえ大阪中心部から少し遠いので場所にも要注意です。

そこでなにわ男子の観覧車の場所や予約方法、缶バッチの入手方法などを紹介します!

スポンサーリンク

なにわ男子が観覧車アンバサダーに就任!

なにわ男子がこの夏大阪にある観覧車「レッドホースオオサカホイール」のアンバサダーに就任しました!

レッドホースオオサカホイールは日本初の免震構造の観覧車で、なんと床も透明であることから本当に360度大阪を見渡せちゃいます!

万博記念公園内にある太陽の塔だけでなく、天気が良ければ六甲山やあべのハルカスなど大阪を代表するものをたくさん眺められて、特に夜は夜景がきれいなのでなにわ男子目当てでなくてもとても楽しめる観覧車です。

ちなみに床が透明なのが怖いなら床にマットを敷いて貰えるので安心しましょう!

「なにわ男子Lucky!SUMMER!」

なにわ男子がアンバサダーを務めるイベントは「なにわ男子Lucky!Summer! in Red horse OSAKA WHEEL」です。

なにわ男子初のオリジナル曲「なにわLucky Boy」にかけたイベント名がとてもかわいらしいですね。

2019年7月20日から9月23日まで開催され、一部の観覧車ではなにわ男子のメンバーによる音声ガイドも楽しむことができます。VIPゴンドラ・カラオケゴンドラ・ガンバ大阪ゴンドラは音声ガイドが流れないので注意しましょう^^;

なにわ男子の観覧車の場所やアクセス方法

なにわ男子がアンバサダーを務める観覧車レッドホースオオサカホイールは大阪府吹田市にあるエキスポシティ内にあります。

電車でも訪れやすい場所なので、少し遠くはありますが近くに住んでいる方はもちろん、旅行で大阪を訪れた際にも乗っておきたいですね。

松竹座で開催されているなにわ男子をはじめ、関西ジャニーズJr.が出演する「少年たち」やAぇ!groupの関西凱旋公演「僕らAぇ!groupって言いますねん」に行く方も時間があれば乗ってみてはいかがでしょうか?

梅田からのアクセス

ジャニーズショップ大阪店がある場所でもある梅田からは阪急京都線高槻市行きに乗ってまず南茨木駅へ行く必要があります。

そこから大阪モノレールに乗り換えれば万博記念公園駅まですぐです。所要時間は大体50分程度と考えておくと良いでしょう。

なんばからのアクセス

少年たちが開催される大阪松竹座の最寄り駅はなんば駅です。

そんななんば駅からは複数の路線が走っていますが、御堂筋線に乗って終点である千里中央へ向かい、そこから大阪モノレールに乗り換えるのが良いでしょう。

大体1時間程度で行くことができますが、観光シーズンなので特に土日は御堂筋線も大阪モノレールも混雑する可能性が高く、時間に余裕を持っておきましょう。

なにわ男子の観覧車に乗車したい!予約方法は?

なにわ男子のイベント期間に関係なく、レッドホースオオサカホイールに乗れないのが嫌なら事前に予約するという手段があります。インターネットで手軽に予約することができるので、予約をすることで確実になにわ男子の観覧車に乗りましょう!

なにわ男子の音声ガイドが聞ける観覧車に乗りたい場合はファスト10チケットというチケットを購入しましょう。こちらは1人1,500円であり、混雑していても10分程度の待ち時間で乗ることができます。

もちろんなにわ男子の観覧車は予約なしでも乗ることができます。当日券は少し安い1,000円となっており、待ち時間をあまり気にしないのであれば当日券を購入するのが良いでしょう。

ちなみにコラボ初日と夏休み期間の日曜日の計2回当日券で観覧車に乗りましたが、どちらも待ち時間0でした。

コラボ初日はさすがにファンが多かったようで、少し待ちができることがあったそうですが、それでも10分以上待つことはなかったみたいです。したがって、基本的には当日券で問題ないと思います。

1周で大体20分程度でしたが、観覧車内は冷房がしっかり効いていて快適でした!大阪はかなり暑いので1,000円を惜しまないのであればちょっとした休憩所感覚で利用するのもおすすめです。

観覧車グッズ(缶バッチ)詳細

レッドホースオオサカホイールではなにわ男子とのコラボ観覧車の他に、コラボドリンクの販売も行っています!大阪の夏は暑いのでなにわ男子のコラボドリンクで水分補給をしましょう!

缶バッチ付きオリジナルドリンク詳細

缶バッチ付きオリジナルドリンクが販売されている場所は観覧車の前のキッチンカーです。

観覧車に乗らなくても購入することができるので音声ガイドに興味がないならドリンクだけでも良いでしょうね。オリジナルドリンクはなにわ男子のメンバー1人1人がプロデュースをしており、味も7種類となっています。

西畑大吾→赤・ミックスベリー

大西流星→オレンジ・オレンジジュース

長尾謙杜→黄・パイナップル

道枝駿佑→ピンク・トロピカルピーチ

高橋恭平→紫・巨砲

藤原丈一郎→青・ブルーキュラソー

大橋和也→緑・マスカット

公式だとかなり色が濃いですが、実物はもう少し色が薄めな感じでした(笑)。

ちなみになにわ男子のオリジナルドリンクが販売されているキッチンカーから近い場所にはなにわ男子の等身大パネルが設置されています。

そちらと記念撮影するための列ができています。オリジナルドリンクは並ばなくても購入できますが、等身大パネルはかなり長蛇の列ができているので間違えて並ばないように注意しましょう!

ちなみに缶バッチはかなりの量が用意されていて売切れることもあまりなさそうな雰囲気でした。コラボ期間しか手に入れることができない缶バッチなので是非手に入れたいですね!

缶バッチ付きオリジナルドリンク販売時間

なにわ男子のキッチンカーの営業時間は日によって異なります。

キッチンカー営業時間

平日 10:00~19:00

休日、8/10~8/18 10:00~20:00

また、観覧車の営業時間とキッチンカーの営業時間は違い、観覧車の営業時間は10:00~23:00、最終受付は22:40です。そのため、キッチンカーの営業時間ギリギリに着てしまった場合はまずドリンクを購入してから観覧車に乗るのが良いでしょう。

なにわ男子の観覧車イベントで「なにチャレ」にチャレンジ♪

なにわ男子とのコラボ期間はなにわラッキーチャレンジ通称「なにチャレ」というイベントも開催されています。

レッドホースオオサカホイールのアカウントをTwitterもしくはInstagramでフォローし、ゲームに挑戦して「#なにチャレ」「#オオサカホイール」という2つのハッシュタグをつけて投稿すればゲームに参加することが可能です。

3つのチャレンジが用意されており、なんとチャレンジごとに各20名にレッドホースオオサカホイールのVIPゴンドラチケットをプレゼントとのこと。

VIPゴンドラは1回に乗るにあたって8,000円と観覧車にしてはかなり高額なので、チャレンジでVIPゴンドラチケットを手に入れてみたいという人も多いでしょうね!

ちなみになにチャレの内容は以下の通りです。

第一弾 7/20~8/7 フォトプロップスチャレンジ

吹き出し型のフォトプロップスに自分がおもしろいセリフや頭文字に「なにわ」をつかったあいうえお作文を書いて写真をアップしようとのこと。かなり面白さが求められるのでなかなか大変そうな気がします(笑)。

第二弾 8/8~9/1 ストップウォッチチャレンジ

観覧車に乗っている間にストップウォッチをなにわにちなんで7.28秒で止めようという企画。景色どころではなさそうですがみんなでワイワイ遊べるのが良いですね!

第三弾 9/2~9/23 なにわしりとりチャレンジ

なにわから18文字でしりとりをしようという企画。18文字までと制限があるので簡単そうで以外と難しそうな印象です。かなり頭を使うので大人でもかなり楽しめそうですね!

まとめ

吹田市にあるエキスポシティのなにわ男子のコラボ観覧車について紹介しましたがいかがでしたか?

アクセスに関してはどこからでもとにかく大阪モノレールに乗って万博記念公園駅へ向かえれば問題なさそうですね。予約に関してはしなくてもほぼ待ち時間0で乗れますが心配ならインターネットで予約をしておきましょう。

そして、観覧車の近くでは缶バッチ付きのコラボドリンクも販売されています!好きなメンバーの色のドリンクを買って記念撮影するのも楽しそうですね!

-ジャニーズ