嵐のワクワク学校2018大阪公演の制作開放席の抽選販売が決定!制作開放席の場所ってどこ?やどうやって申し込むの?と言う方の為に、嵐のワクワク学校2018大阪公演の制作開放席の場所や申し込み方法など詳細をまとめました。
嵐のワクワク学校2018
出典:https://t.pia.jp/pia/events/arashi-wakuwaku-2018
今年のワクワク学校2018は例年の授業スタイルではなく、「部活」がテーマ。「部員」として去年に引き続き「SexyZone」の5人が参加します。楽しそう~!!行きたい!!
相葉部長「オカルト研究会」 - “不思議”“あらゆる謎”を楽しむ部
松本部長「土にさわる部」 - 土の魅力を知り、土(つち)活(かつ)を楽しく行う部
二宮部長「探検部」 - 探検すれば、発見に出逢える部
大野部長「スイーツ部」 - スイーツを極める部
櫻井部長「ドッジボール部」 - ドッジボールが上手くなるため精進する部
嵐ワクワク学校2018大阪公演情報
続いて、大阪公演の情報です。まぁ知ってますでしょうけども。知ってる方はスルーしてください^^
日程&会場
京セラドーム大阪
6月9日(土) [1]17:00開演
6月10日(日)[2]11:00開演/[3]17:00開演
グッズ販売のプレは6月8日10:00からの予定になっています。今年もツアーグッズの同時販売がないので、そこまで混雑はしなさそうですね。
制作開放席とは??
そもそも制作開放席ってなんぞや?とお思いの方の為に、ご説明します。制作開放席って聞くと、会場制作の都合で余りが出たから、その場所も座席として開放するよ~ってなイメージなので、そんなに良い席じゃないんじゃ…と思う人も多いと思います。
公式サイトによると、制作開放席とは、
機材などの配置を調整してご用意した座席。ステージ全体および一部演出が見えにくい場合がございますので、ご了承の上お申し込みください。
という席のこと。見えにくいかもっていう文言が入っているので、あまり良い席ではないイメージがついちゃうんですね。
制作開放席の場所は?
では、その気になる制作開放席の場所って一体どの辺なんでしょうか?そもそも、嵐のワクワク学校のステージ構成はドームのグラウンドの真ん中にステージがあって、360度お客さんに囲まれたスタイル。
このことから考えても、普通のコンサートの制作開放席とは違って、メンバーや画面が見えないという席にはならないと思うんですよね。ただ、2階席や3階席といったステージから遠い座席の可能席は多いにあると思いますが。
まぁ、嵐(もしくはSexyZone)と同じ空間にいられるなら席なんてどこでも!!とみなさんお思いでしょうが、それでもやっぱり席の場所が気になるのも本音。だってどうせなら近くで見たいもんね。
私自身は制作開放席に当選したことがないので(というか、ここ5年落選続き)、経験談はお伝え出来ませんが、Twitterやブログなどで制作開放席に当選しレポしてくれている方々がいらっしゃったので、それをまとめておきます^^
制作開放席の場所は…
- 2階の最後列だった
- 遠い遠いお星様席(いわゆる天井席?)
- ちょー天井席でテレビ観てる感じ
- 思ってたより見えてもう十分すぎた
- 3階最後列
という感じで、やっぱり少し遠目の席が多いようです。でも中には、思ってたより近かった!!とか、関係者席の近くだったとかいう人もいたので、もはや座席も「運」なんでしょうね。
でも席の場所を気にするよりまずは、制作開放席に当選しないことには会場の中にすら入れませんからね!!
制作開放席は、一次や二次で当選した人よりか天井席になる確率の高い席(私調べ)という認識で応募しておけば、座席がわかった時に受けるショックの度合いは少なくて済むと思います(笑´∀`)
嵐ワクワク学校2018大阪公演制作開放席申し込み詳細
嵐のワクワク学校2018大阪公演の制作開放席申し込みの代金や申し込み期間、申し込み枚数についてまとめておきます。
チケット代金
1枚:5,000円(税込)※当選した場合、チケット1枚につき事務手数料190円(税込)がかかります。
申し込み枚数
1人2枚までで、1公演のみ申し込み可能
※2枚で当選した場合座席が離れる場合あり
※複数回申し込みした場合は落選扱いになるそうなので要注意!!
申し込み期間
6月5日(火)15:00から6月7日(木)23:00まで
嵐ワクワク学校2018大阪公演制作開放席申し込み方法注意点
それでは続いて、嵐のワクワク学校2017大阪公演の制作開放席の申し込む前に注意事項がいくつかあるので、そちらもご確認ください。今までの抽選販売とは大きく違う部分が2点あるんです!
- 支払方法がクレジットカードのみ
- PC・電話での申し込みはなく、スマホか携帯からのみ
- 発券はコンビニではなく当日会場で(IDチェックあり)
スポンサーリンク
①支払方法がクレジットカード一括払いのみ
今までの先行抽選販売は当選した場合は、コンビニで支払いという形でしたが、今回の制作開放席の申し込みにはクレジットカードが必要で、一括払いで支払うことになります。
使用出来るカードブランドは次の通り。
JCB、VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス、Diners
当選時に即時決済となり、申し込み後の変更や取消は一切出来ないそうですので、注意してくださいね。
②PC・電話での申し込みはなく、スマホのみ
今回の申し込みは前回のように電話申し込みはなく、スマホのみのアクセス専用になっています。パソコンで開こうとしても画面が開きませんので注意して下さい(パソコンで開こうとしてみたけどダメでした)
③発券はコンビニではなく当日会場で(IDチェックあり)
先行抽選販売の時は当選した方はセブンイレブンで公演前までに自分で発券する必要がありましたが、今回の制作開放席は期日が迫っていることもあり、当日会場でチケットを受け取る形になるようです。
詳細は当選した場合に送られる【当選メール】に記載されているらしいのですが、申し込みページの入場方法のところで”入場時にIDチェックを行います。本人確認の出来る顔写真付の公的証明書を必ず持参下さい”とあるので、絶対に行ける人のみが申し込んでくださいね。
2枚申し込んだ方は代表者・同行者ともに必要となるそうです。
引き替え方法
- 当選メールにURLが添付されており、チケット引き換えページよりQRコードをダウンロード
- 当日窓口でスマホのQRコードを読み取り (読み取り機は窓口上方に固定してあり下からかざす方式)
- 代表者・同行者共に写真付き身分証提示(顔目視確認)
- 紙チケット発行
まとめ
というわけで、嵐のワクワク学校2018大阪公演の制作開放席の場所や申し込み方法、注意点についてまとめてみました。もう申し込みは始まっているので、お忘れなく!先行抽選で落選してしまった方は、これがラストチャンスになります。
申し込んだ全てのみなさんが登校できることを願っています!!
嵐のワクワク学校2018グッズ詳細についてはこちら⇒⇒嵐ワクワク学校2018グッズ画像&値段と販売時間まとめ
関連記事&スポンサーリンク