最近流行のロカボダイエット。始めたいけど、おすすめのレシピ本やアプリって何かないかな?と言う方のために、初心者でもわかりやすいロカボダイエットのレシピ本やアプリをまとめてみました!迷ってる人は見てみてね!!
ロカボダイエットとは
これからロカボダイエットを始めようと思っている人も、ロカボダイエットって何かわかんないけどとりあえずダイエットに興味がある人もこんにちは。
今回はロカボダイエットにオススメなレシピ本とアプリをご紹介しようと思っています。
レシピ本とアプリをご紹介する前に、そもそもロカボダイエットって何ね?という方に(いないと思うけど)簡単にご説明しておきます。
ロカボダイエットとは、ゆるーく糖質を制限するダイエットのことです。糖質制限ダイエットのゆるい版て感じ?でもまぁほぼほぼ糖質制限ダイエットとやることは同じです。
1日に摂る糖質量を60~120g(麻生式は60g)にしようという方法ですね。つまり1食分の糖質量は20g。
20gというと、6枚切りの食パン1枚分。白飯だと茶碗半分くらいです。ここで説明し始めると長くなりますので、詳しくはこちらの記事をどうぞ⇒⇒ロカボダイエット方法は簡単?メニューとレシピまとめ
ロカボダイエットは食べる順番も重要!
普段何気なくしている食事のときに、食べる順番を気にしている人って少ないと思います。自分の好きなモノから食べちゃいますよね。
でも、ロカボダイエットではそれは控えましょう!もともと糖質量を通常の食事から減らしているとはいえ、糖質の多い食品から食べると血糖値が上がりやすいのです。
そこでロカボダイエットでは、炭水化物=カーボを最後に食べる「カーボラスト」を合い言葉にしています。カーボラスト食べとも言いますね。
- まずは野菜や肉や魚などのタンパク質系を食べる
- 最後に炭水化物などの糖質が多い食品を食べる
ちなみにこのカーボラスト食べは、ロカボダイエットをしていなくても血糖値を上げにくくするので、おすすめの食べ方です。
ココがポイント
筋肉になりやすいタンパク質の順番
- 牛肉
- 豚肉
- 鶏肉
- 魚
- 大豆製品
筋肉になりやすいタンパク質から優先的に食べるとプラス効果が狙えるそうです♪
ロカボダイエットレシピ本おすすめ3選
これからロカボダイエットを始めようと思っている人やもうすでに始めてみたけど、メニューのレパートリーに飽きてしまった人のために、おすすめのレシピ本を5つ選んでみました。
口コミや評価を参考に、私がこれから買うならこれ!という個人的おすすめなので、参考までに。購入したらレビューしますね~!
①糖質オフで即やせレシピ (実用No.1シリーズ)
ロカボダイエット初心者さんでも、どうして痩せるのか仕組みもわかるようになっているレシピ本。食材の糖質量がひと目でわかる「キリトリ式糖質量チェックリスト」もついていて使いやすさ抜群!
レシピは朝昼晩の3食で応用できるに幅広く載っており、作り置き食品やスイーツまで網羅されてます。
この1冊があればロカボダイエットレシピ本はOKかな?(じゃぁ残りの2冊紹介しなくていいじゃん←)
購入者レビュー
- 見やすいしわかりやすい。全部美味しそうです!
- 低糖質ダイエットを始めたものの、自宅で作る料理が良く分からなかったので、こちらのレシピ本はかなり参考になります。メニューも豊富なので、どれから作ろうか迷ってしまいます。
- 更にレシピは勿論、作り方もしっかり書かれているのでちゃんと作れます。
お勧めできます。
②糖質オフのやせぐせべんとう222 (主婦の友社生活シリーズ)
お弁当用のおかずって、いつも同じものになりがち。ロカボダイエットをしていたらなおのことそうなりそうだと思いませんか?
そんな時におすすめなのが、こちらのレシピ本。
作り置きで朝ラク出来るレシピが載っているのもうれしいポイント♪我が家の主人もお弁当持ちなので、このレシピ本を買います^^
購入者レビュー
- 自分では思いつかない内容で、レシピに幅出てとってもいいです!今まで使いまくっていた砂糖を使わないで、同じような味の料理が作れるのが嬉しいです。
- 美味しそうなおかずが沢山のっていて私好みでした。これで糖質オフはいい。
- アンチョビやブラックオリーブなど我が家には常備されていない食材もあり、それがちょっとマイナス
③ライザップ糖質量ハンドブック
あの有名なライザップからも本が出てます。こちらはレシピ本ではないのですが、糖質量のチェックやライザップ式食事法などが詳しく載っているので読んでみて損はないと思います^^
購入者レビュー
- ライザップの宣伝本かと思いきや、硬派で真面目な内容。糖質は低いと思っていた食品が意外と高かったりして参考になる。
- 詳しい事を知りたい人には不向きかもしれませんが、写真付きで一食分でどれくらい糖質が入っているのかわかるので重宝してます
- 外食をする際に、この食材の糖質はどれくらいなんだろう?と疑問に思った時に、コンパクトサイズなのでその場で確認が出来て、役に立っています。
スポンサーリンク
ロカボダイエットアプリおすすめ2選
続いてロカボダイエットに使えるアプリをご紹介します~!アプリはどれも似たようなものばかりなので、とりあえず2つご紹介しますね!
どちらのアプリも無料でダウンロードできます♪
①糖質カウンター 簡単に糖質を測れるアプリ
糖質カウンター 簡単に糖質を測れるアプリ
無料posted withアプリーチ
こちらのアプリは食事に含まれる糖質量を教えてくれるアプリです。さらに、毎日の食事が記録でき、グラフで表示してくれるので過去との比較も簡単♪
②糖質生活 糖質制限ダイエットに便利なアプリ
こちらも食品に含まれる糖質の量がわかるアプリです。カロリーも一覧で見られます。
ロカボダイエットレシピ本とアプリ【おすすめ3選】のまとめ
というわけで、おすすめのロカボダイエットのレシピ本とアプリを紹介してみました!
レシピ本に関してはクックパッドなどのアプリもあるので、必要ないかな?と思う人もいるかもしれませんが、私は昔ながらの人間(おまえいくつだ)なので、紙の本が好きです。
なので個人的にはレシピ本推しですね。パラパラめくってみるのも楽しいし。アプリだとそれが出来ないのでつまらんのですよ。
パラパラめくって見て「あ、これおいしそ~これにしよ~」っていう楽しみがないのですよね。とかいって、ちゃっかりクックパッドもプレミアム会員ですけどw
ロカボダイエットは痩せるだけじゃなく、健康管理や脳梗塞?だっけな?にもいいそうなので、我が家も近々取り入れる予定です!
ライザップも取り入れてるってことは効果もばっちりってことですもんね!あとは継続あるのみ!って感じかな?やっぱり、健康的に痩せられるのが一番ですよね^^
先日テレビで放送された「麻生式」のロカボダイエット方法についてはこちらの記事でレシピ&レシピ本もご紹介していますのでごらんください♪
また、麻生式考案者の麻生れいみ先生のレシピ本のレビュー記事もあります♪
⇒⇒ロカボダイエット方法(麻生式)レシピ本『10分ごはん』レビュー
自分で作るのがめんどくさい~という方にオススメ!
お料理は好きだけど、たまには手抜きしたい!という方や、もともと料理は好きじゃない…けど、ロカボダイエットには挑戦してみたい!という方もいらっしゃると思います。
そんな人におすすめなのが、コンビニと宅食サービスを上手に使うこと!
ロカボダイエットが注目されている現在では、コンビニでも糖質量に気を配った商品も増えてきました!特にローソンは品揃えも豊富で、おいしい!
ローソンのロカボ商品のレビューをこちらの記事でしていますので、参考にしてみてください☆
⇒⇒ロカボダイエットメニューをコンビニで!朝食のオススメ商品
コンビニと並んで便利なのが、宅食サービスですが、なんと糖質制限弁当の宅食サービスもあるんです。
実際にサイトを見てみましたが、本当にこれで糖質制限されているの?とおいしそうなメニューばかりでした。しかも主食だけでなく、スイーツまであって、メニューも自分で選べる!
食べたいものがいっぱいでメニュー選びに時間がかかりそうですが(笑´∀`)
初回送料無料なので、お試しで頼むのもアリ♪
我が家でもこの宅食サービスを頼んでみようかという話になっていますので、近々頼んだらレビューしますね♪(追記!頼んでみたのでレビューしてます!⇒⇒ナッシュ(nosh)宅配を当ブログでも試してみた!解約方法も簡単!)
気になった方は下記バナーをクリックすると公式サイトへ行けます♪